インターネット 詐欺

気づかずに引っかかったかも!?身近に潜むワンクリック詐欺への対応方法

ワンクリック詐欺 引っかかった

ワンクリック詐欺”というものを聞いたことがありますか。
ニュースや新聞で見かけることがあるけれど、具体的に説明するとなると、どんなものだったっけ?となりませんか。

どのようなものか知れば、冷静に対処することができるようになります。

今回は、身近にある詐欺の中でも、比較的すべての年代の方が被害に遭いやすいワンクリック詐欺とは一体どのようなものなのか、引っかかってしまったらどうなるのか、どうしたら詐欺に引っかからないようにできるか、詳しくお伝えします。

被害届の出し方 詐欺
被害届ってどんなもの?詐欺被害にあったときの出し方について解説

ドラマやニュースで「被害届を出す」という場面はよくありますね。 しかし、実際に被害届を出したことがある人は多くはないと思います。 また、出した人が身近にいても、具体的にどんなものだったかを聞くことはた ...

続きを見る

そのクリックが命取りに?ワンクリック詐欺とは何なのか

パソコンやスマホで、怪しい広告をクリックすると変なサイトにつながって、身に覚えがない高い料金を請求される、そんなイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。

ご理解としては、正しいです。
しかし、実はもっと色々なパターンがあるのです。
具体的にどのようなものがあるか、ご説明します。

定義は「一度のクリック」「契約成立」「高額請求」

ワンクリック詐欺 タップ

ワンクリック詐欺とは、

  • 携帯電話やパソコンに届いた勧誘メール、広告メール
  • Webサイト
  • SMSなどのメッセージ

に記載されたURLや画像などを一度クリックしただけで、

ご登録・ご入会ありがとうございます。

などと、一方的にサービスへの入会などの契約成立を宣言され、高額な入会金や登録料の支払いを求められるインターネット上の詐欺をいいます。

たった一度クリックしただけで、勝手に登録、入会されたことにしてしまうことから、このような方法で金銭をとろうとする詐欺のことを「ワンクリック詐欺」と呼ばれています。

インターネット上の詐欺で他に「フィッシング詐欺」というものがありますが、これは情報をだまし取るものであり、不安をあおって直接金銭を支払わせようとするところがワンクリック詐欺とは異なります。

フィッシング詐欺
フィッシング詐欺が急増!被害にあわないための対応と事例を解説

「フィッシングレポート2022」(フィッシング対策協議会)の調査によると、日本で2021年に発覚したフィッシングサイトの数は70,000件超に達し、2018年度から約7倍に増加しました。 また、202 ...

続きを見る

どのような手法があるのか、まずは知ることが大事です

特に多いのが、出会い系サイトアダルトサイトから移行されるものです。

サンプル画像や広告メールの本文中の

  • お得な情報はこちら
  • 18歳以上の方

というような表示のあるURLをクリックしたとたんに、

登録完了です。
入会手続きができました。
3日以内にご利用料金10万円をお振込みください。

というような表示が出るものが典型的です。

そして、その画面のまま固まってしまい、操作ができなくなってしまうこともあります。

このようなサイトの性質上、なかなか家族や友人に相談できないという点で、被害が多く、表面化しないと考えられています。

しかし、近年では、アニメやゲームなど、アダルトサイト以外のコンテンツを扱うウェブサイトから誘導されることもあるため、子供から高齢者まで年齢・性別を問わず詐欺に遭ってしまうのが現状です。

また、インターネットを利用した通信販売のサイトでも行われることがあります。
インターネットが普及する前は、公的機関(裁判所など)からであると装って一方的にハガキで料金を請求されるようなケースも多くありました。

ワンクリック詐欺の場合は、自分が操作していることをきっかけとしているので、あたかも契約が成立したかのように装う点に特徴があります。

いかにも契約手続きが問題なく完了したかのように見せかけており、利用者が、自分が間違って登録してしまったと思わせる仕組みにしたり、わざと分かりにくいところに利用規約などを表示したりして利用者が気づかないような細工をしています。

スマホと男女
マッチングアプリでの詐欺被害!泣き寝入りしないための知識

近年、マッチングアプリをめぐる詐欺や脅迫などの被害が増え続けています。 もともと大学生など若者が利用者の中心でしたが、電話番号認証をはじめ簡単な本人確認の仕組みが整うにつれて、さまざまな年齢層の人が利 ...

続きを見る

引っかかるとどうなる?どんな結末になってしまうの???

ワンクリック詐欺 メッセージ

ワンクリック詐欺に引っかかってしまうと、一体どうなってしまうのでしょうか。

結末を事前に知っておくと、慌てずに対応できることが多いので、ぜひ覚えておいてください。
クリックをしてしまって、「登録完了」や「支払い方法」などの画面が出てきてしまうと、

自分は登録してしまったから支払わないといけない!

と思ってしまうものです。

よくわからないからといって放置しようと考えていると、

このサイトは、放っておくと訴訟を起こします。
裁判所から連絡がきます。

などと不穏なメッセージを表示することがあります。

料金を請求するときに、携帯電話やパソコンの個体(固有)識別番号や、インターネットサービスプロバイダの情報などを表示させて、自分の情報が相手に特定されたように見せかけ、不安をあおってくることもあります。

さらに、期限内に支払わない場合

遅延料がかかります。
法的措置を講します。

といった脅迫めいた内容で支払いを迫ってきます。

でも、このような言葉にはのせられてはいけません
自分の経歴に傷がつくのでは、家族に知られてしまうのでは、といった不安にかられて支払ってしまう人が後を絶たないのです。

解除・解約をするため、支払理由を確認するために、ワンクリック詐欺の業者に連絡をとることは絶対にしてはいけません。相手に自分の連絡先を教えてしまうことになるからです。

この点は、とても重要です。

これで安心!ひっかからないために、対処法を知っておこう

ワンクリック詐欺 チェックまず、このようなワンクリック詐欺に遭わないためには、不用意にWebサイトにアクセスしないことが、一番簡単で、いい対処法です。

それから、メールやショートメッセージの文章をよく読んで、変な内容ではないか、確認することが大切です。

特に、大きな会社や、公的機関からのお知らせには、どきっとしてしまいがちです。
銀行や携帯電話会社、郵送会社などを装っていることもありますので、メールアドレスの@以降が使い捨てのものでないか、電話番号は公式サイトに記載されているものなのか、しっかりチェックすることも有効です。

業者の公式サイトには

不正請求に注意

このようなメールは詐欺です

といったような形で、注意喚起の表示がされていることも多いです。

そして、意思を確認する画面や、年齢確認、利用規約の同意を求める「はい」「いいえ」というボタンはクリックしないで、いったんその画面を閉じましょう。

他の方や相談窓口に相談してみるのも一つの手です。
怪しいな、と感じるサイトの特徴の一つとして、利用規約を読ませないような工夫がされていないか、というものがあります。

無駄に長いものにして読ませないようにしたり、Webブラウザから最初の1,2行しか表示しないような方法を使って、利用者に規約を読まずにクリックさせようとするサイトもあります。

それでもワンクリック詐欺にひっかかってしまったら・・・

先ほど説明したような、不安をあおる画面が表示され、画面が固まってしまった場合でも、焦らずに画面を閉じるようにしましょう。

念のため、証拠として画面をスクリーンショットしておくと、第三者に相談する際に役立ちます。

支払わずに無視した場合について、「訴えます」「自宅まで伺います」といった脅し文句が書かれていても、絶対に信じてはいけません。

心配であれば、一人で抱え込まず、お近くの弁護士事務所に問い合わせたり、消費者生活センター、総務省電気通信消費者相談センター、警察に相談したりするのがいいでしょう。

特に、弁護士事務所であれば、他の問い合わせ先と異なり、相談者ひとりひとりに時間をかけて具体的な対処法を教えてもらえます。

ネットトラブルのご相談ならお任せください!

    現在のご状況

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    -インターネット, 詐欺