まずはお気軽にご相談ください

絞り込み検索

新着記事

不当な退学処分

その他トラブル 子ども・学校

2023/3/14

不当な退学処分に不服を申し立てる方法

退学処分は、学校が一方的に生徒を辞めさせるよう命令するものです。 それだけに、高校、大学、専門学校など、通っている学校から退学処分を命じられると、生徒本人はもちろん、家族も大きなショックを受けると思います。 しかし、不当な退学処分を受けた場合に、泣き寝入りする必要はありません。 きちんと事実や学校の対応の問題点を伝え、お子様が復学したり、その後の学生生活を無事に過ごせるように対応することが重要です。 実際に、過去の裁判例でも、不当な退学処分に対して違法だと判断した判決がいくつもあります。 そこで今回は、学 ...

続きを読む

学校事故

子ども・学校 日常生活のトラブル

2023/3/14

学校の事故で子どもがケガ!保険や損害賠償などの対応を解説

学校で起きる事故は少なくありません。 皆さんの中にも、登山合宿で生徒が雪崩に巻き込まれて命を落とした事故や、組体操で生徒がケガを負うなどした事故のニュースを覚えている方もいるかもしれません。 日常的にも、授業中の事故、生徒同士の悪ふざけでケガを負うなど、学校事故は、内容も程度もさまざまです。 しかし、もし実際に自分の子どもが学校で事故に遭った場合、どういう対応を取ればいいのか、誰に責任を追及すればいいのか、悩むことも多いのではないでしょうか。 学校事故は、学校が公立か私立か、事故の原因が何であったかによっ ...

続きを読む

教師のパワハラ

ハラスメント

2023/3/14

教師のパワハラの定義とは?被害にあった場合の相談窓口

学校の部活で教師が体罰を加えた、大学でアカハラを受けたなど、教師のパワハラのニュースは後を絶ちません。 しかし、その際によく聞くのが、「指導の一環だった」「ハラスメントのつもりはなかった」という教師からの言葉です。 実際に、学生の方や、お子様をお持ちの方の中には、学校で辛い思いをしているけれど、どこからが教師のパワハラに当たるのか分からず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 また、パワハラではないかと思っても、相談先が分からず我慢している方もいるかもしれません。 学校という集団の場で生活をする以上、 ...

続きを読む

契約書と人

金銭トラブル 雇用

2023/2/2

フリーランスで多いトラブル5選!契約内容を知って対処する方法を解説

「フリーランス」とは何か、はっきりとした定義があるわけではありませんが、一般的に、会社や団体組織に所属せず、自由に契約して仕事をする人のことを言います。 最近、こうしたフリーランスが増えているというニュースを目にした方もいるのではないでしょうか。 大手アウトソーシング会社が発表したデータによると、2021年の日本のフリーランス人口は1,670万人と、2018年の1,151万人から大幅に増加して過去最高を記録しました。 コロナウイルスの流行によって雇用や社会情勢が変わったこともあり、 フリーランスという働き ...

続きを読む

インボイス制度お金

雇用

2023/2/2

インボイス制度で影響を受けるフリーランス・個人事業主がやるべき3つの対応

2023年10月1日から「インボイス制度」が導入されます。 これは、現在の消費税の仕組みを踏まえて、取引における正確な消費税額と消費税率を把握するために行われます。 インボイス制度が導入されると、消費税を納める企業や個人事業主のほか、免税事業者にも影響が生じます。 とはいえ、インボイス制度という名前は聞いたけれど、具体的に知らない、どのような影響があるのかわからないという方は多いのではないでしょうか。 今回は簡単にわかる具体例を挙げつつ、インボイス制度やメリット・デメリットについて解説します。 誰に、どん ...

続きを読む

カテゴリー一覧

門倉弁護士バナー

サイトマップ