弁護士選び

弁護士の無料相談の上手な活用法を解説!電話やメール、ラインも使える

2019年12月18日

スマホを握る手

弁護士の無料相談を利用したいと思っても、最初はさまざまな不安があることと思います。

  • 本当に無料で相談できるのか?
  • どこまで無料で相談できるのか?
  • どのように相談すればいいのか?

このような不安を持ったまま無料相談を利用しても、聞きたいことを十分に聞けずにせっかくの無料相談を無駄にしてしまうこともあります。

また、電話やメール、ラインを使って無料相談を利用したいとお考えの方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、弁護士の無料相談を上手に活用する方法や、電話やメール、ラインを使った無料相談の利用方法について解説します。

弁護士の無料相談を利用してみたいものの不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。

まずは弁護士の無料相談に対する不安を解消しよう

悩む女性弁護士の無料相談を上手に活用するためには、まずはさまざまな不安を解消することが大切です。

そのためには、弁護士の無料相談がどのようなものなのかを知っておきましょう。

本当に無料で相談できるのか

これまでに弁護士に相談した経験がない方であれば、弁護士の事務所へ行って少し話をしただけで数万円の相談料を請求されるようなイメージをお持ちかもしれません。

しかし、そんなことはありません。弁護士が無料相談と明示している以上は、本当に完全無料で相談することができます。

注意が必要なのは、無料相談なのか有料相談なのかが曖昧なまま相談をしてしまい、終わってから弁護士に相談料を請求される場合もあることです。

無料相談か有料相談かは予約の段階で必ず確認しておきましょう。

なお、法律相談は本来は有料のサービスです。無料相談を受け付けている弁護士でも、無料なのは初回の相談だけ、それも30分のみとしている場合が多いです。

このような制限はありますが、その範囲内では費用は一切かからないので安心してください。

ちなみに、有料相談では30分につき5,000円(消費税別)の相談料がかかるのが一般的です。

どこまで無料で相談できるのか

基本的には、無料相談の内容に制限はありません。初回相談の30分で相談できる限りのことは何でも相談して構いません。

ただ、話をしていると30分はすぐに経ってしまいます。相談を聞いた弁護士が回答を考え、説明する時間を考えると相談者が話せる時間は10分前後に限られるでしょう。

時間の制約があるため、無料相談で相談できる内容は簡潔な事柄か、込み入った相談ごとであればその一部分に限られてしまう場合もあります。

継続して相談したり、問題解決を依頼する場合には費用がかかります。

有料相談と無料相談で弁護士の対応に違いはあるのか

有料相談と違って無料相談では弁護士が真剣に答えてくれないのではないかと不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。

弁護士は「信義に従って誠実かつ公正に職務を行う」という法的な義務を負っています。無料であっても、職務として相談を受け付けた以上は誠実に回答する義務があるのです。

なかには無料相談だからといって対応の質を落とす弁護士がいる可能性もありますが、ほとんどの弁護士は、時間をフルに使って真剣に答えてくれます。

無料相談で弁護士に的確な回答をもらうには

時計無料相談では時間が30分と限られているのが通常です。

無料相談を上手に活用するためには、この時間内になるべく多くの情報を正確に弁護士に理解してもらうことがポイントとなります。

だからといって、早口でたくさん話せば良いというものではありません。事前の準備も必要になります。

具体的には、以下のことを心がけましょう。

相談したいことをまとめてメモしておく

実際に弁護士に会ったときに、相談したかったことを忘れてしまうこともよくあります。聞きたいことを思い出すだけで30分が過ぎてしまうと何も聞けないことになってしまうので、聞きたいことを忘れないようにメモしておきましょう。

また、込み入った相談であれば30分ですべてを話すのは難しいものです。例えば、離婚問題なら夫婦関係が破綻するまでのいきさつについて何年にもわたる事情を説明しなければ実態は伝わりません。

しかし、無料相談には時間の制限があります。そこで、どうしても訴えたい事実とその他参考になる事実とに分けてメモしておくのがおすすめです。

弁護士も人間なので、こちらの事情を理解してもらうためには分かりやすく話す必要があります。そのため、メモには箇条書きでいいので、話したい事実が相手に伝わりやすいように順序を考えてピックアップしておきましょう。

図や表を作成するのもおすすめです。特に借金問題の相談であれば、事前に借入先と残高を表にまとめておいたほうが良いです。

証拠はなるべく多く持参する

弁護士にこちらの事情を理解してもらったら、次に解決策の見通しを立ててもらうことになります。そのためには証拠が重要になります。

自分が主張する事実を証明できる証拠があるかどうかで、選択すべき解決策は違ってきます。また、明確な証拠がたくさんあれば、弁護士もこちらの話を理解しやすくなります。

例えば、配偶者の不倫の相談であれば、不倫の事実を証明できそうな証拠をできるだけ集めておきましょう。メールやSNSでのやりとりなどのスクリーンショット、ホテルなどの領収証、配偶者と不倫相手が一緒に映っている写真など、いろいろあるはずです。

自分が不倫相手の配偶者から慰謝料を請求されている場合なら、相手から送られてきた内容証明郵便を弁護士に見せることで相手の主張の重要な部分を理解してもらうことができます。

不利なことも最初から正直に話す

相談イメージ法律相談をするときは、ついつい自分に不利な事実を隠して有利な事実ばかりを話したくなるものです。有利な事実を話すことも大切ですが、不利な事実を隠していると正しい解決策を見いだすことはできません。

弁護士は取調官ではなく、依頼すれば味方になる人です。有利な事実も不利な事実も把握してもらった上で正しい解決策を考えてもらうことが重要です。

例えば、自分が不倫をした場合、相手の配偶者に明確な証拠を握られているのであれば、事実を隠したところで裁判を起こされれば負ける可能性が高いです。

この場合は、事実を正直に話した上で、示談交渉によって慰謝料の減額を図ってもらうのが正しい解決策となるでしょう。

依頼した場合の料金も確認しておく

無料相談をした結果、裁判や示談交渉などの対処が必要となった場合は、弁護士に正式に依頼した場合の料金も確認しておきましょう。

法律相談というのは解決策を模索し、弁護士費用を見積もってもらう場でもあります。有料相談ならその見積もりにお金がかかりますが、無料相談なら無料で見積もってもらえるということになります。

無料相談はいくつの事務所で利用しても構いません。実際に依頼する弁護士を選ぶときには料金も重要な要素になります。

料金の見積もりは弁護士を比較する重要な資料になるので、忘れずに出してもらいましょう。

さらに無料相談を有効に活かすためのポイント

スーツ姿の男性弁護士の無料相談はどのようなものか、上手に活用するためにはどのように相談すればいいのかを解説してきました。

さらに、せっかく無料相談を利用するのなら最大限、有効に活かしたいところです。そのためのポイントを次にご紹介します。

相談する分野を得意としている弁護士を選ぶ

弁護士は法律のプロではありますが、幅広い法律のすべての分野に精通しているわけではありません。どの弁護士にも得意分野と不得意分野があります。

相談するなら、その分野を得意としている弁護士を選ぶことが大切です。

相続問題を専門的に取り扱っている弁護士に刑事事件の相談をしても良い回答は得られず、依頼してもすぐには動いてくれない可能性があります。

無料相談だからといって適当に弁護士を選ぶのではなく、自分が相談したい分野を得意としている弁護士に相談しなければ時間が無駄になってしまいます。

自分と相性の良い弁護士を選ぶ

納得のいく解決を目指すなら、自分と相性の合う弁護士を選ぶことも大切です。実は、同じ問題を相談しても弁護士の性格によって対応はずいぶん異なります。

できるだけ裁判はしないで話し合いによる解決を優先する弁護士もいれば、話し合いはほとんど省略してすぐに裁判を起こす弁護士もいます。

依頼者対する姿勢も、雑談などは一切しないで問題の解決だけに集中する弁護士や、世間話を交えながら依頼者のリラックスに配慮する弁護士などさまざまです。

どのタイプの弁護士が優秀かという問題ではなく、自分と相性の良い弁護士を選ばなければ後悔する可能性が高いということです。

問題解決を最優先する姿勢は前提として、一般的にはこちらの話をよく聞いてくれる弁護士を選ぶほうが良いでしょう。

話を十分に聞いてくれないとこちらの希望が伝わりませんし、場合によっては事情を勘違いして誤った解決策を選択されることもあります。

複数の弁護士に相談する

良い弁護士とは、自分が相談したい分野を得意としていて、かつ相性が良い弁護士のことです。

近場の弁護士の事務所に飛び込みで相談を予約するよりは、誰かに紹介してもらったほうが良い弁護士に出会える可能性は高くなります。

とはいえ、紹介してもらえる「つて」が全くない方も多いでしょう。

各地の弁護士会法テラスでも弁護士を紹介してもらえますが、必ずしもこちらが相談したい分野を得意としている弁護士を紹介してもらえるわけではないのが実情です。

そんなときは、インターネットで検索してみるのがおすすめです。

離婚問題を相談したい場合は「離婚 弁護士」などで検索すると離婚問題に積極的に取り組んでいる弁護士の事務所が運営しているサイトがたくさん見つかります。

そのなかからどの弁護士を選べば良いのかわからないと思いますが、そんなときに活用できるのが無料相談です。

気になるいくつかの事務所で無料相談を利用して、比較検討した上で問題解決を依頼する弁護士を選ぶことができます。

実際に無料相談を利用した上で、

  • その弁護士がこちらの話をよく聞いてくれるか
  • 自分の希望に配慮して解決策を考えてくれるか
  • 相談した分野を得意としているかどうか

を見極めて依頼するかどうかを決めましょう。

弁護士の無料相談に電話やメール、ラインは使えるのか

スマホを手に持つ女性以前は法律相談といえば面談での相談に限られていましたが、最近は電話やメール、ラインでの無料相談を受け付けている弁護士も増えてきました。

ただし、面談での相談とは異なり、以下のような点に注意が必要です。

電話での無料相談を利用する際の注意点

電話による音声のみのやりとりでは面談の場合よりも情報量が少なくなるため、ニュアンスを正確に伝えることが難しくなります。

したがって、相談したい内容を事前に整理しておくことがより重要になります。

こちらの希望を伝えたいあまりに、弁護士の話を遮って自分ばかりが話してしまうと、相談が進まないまま制限時間が過ぎてしまいます。

面談で無料相談を利用するときよりも、「どうしても訴えたい事実」と「参考になる事実」を明確に選り分けて、ポイントを絞って相談する必要があります。

メールでの無料相談を利用する際の注意点

メールでは文字のみのやりとりとなるため、自分が伝えたいニュアンスとは異なるニュアンスで弁護士に伝わってしまう危険が常にあります。

この危険を避けるためには、客観的な事実を箇条書きで正確に列挙した上で、自分が希望する解決の方向性を書いて相談することがおすすめです。

ただし、メールのみでは具体的な事実の詳細をすべて伝えることは難しいこともあり、弁護士の回答も抽象的な一般論にとどまるのが通常です。

ラインでの無料相談を利用する際の注意点

まだごく一部ですが、ラインでの無料相談を受け付けている弁護士も出てきました。

ラインではメールよりもさらに送受信できる情報量が少なくなります。

そのため、相談できる内容も回答してもらえる内容もさらに簡潔な、抽象的な事項に限られます。

なお、相談者とのやりとりにラインを活用している弁護士の事務所でも、多くの場合は相談の予約の手段としてラインを利用するにとどまっているのが現状です。

電話やメール、ラインでの無料相談は面談への取っかかり

デスク上で握手弁護士は、相談に乗る以上は正確に回答する義務を負い、回答内容に責任を負わなければなりません。

そのため、情報量が少ない電話やメール、ラインでの相談は面談での相談の取っかかりとして位置付けており、「詳しいことは面談での相談で」と案内されるのが一般的です。

相談する側としても、込み入った事情を伝えて有効な対処法を教えてもらうためには面談での相談がベストです。

ただ、電話やメール、ラインでの無料相談も、面談で相談する前に弁護士に基本的な情報を知ってもらうという点で有効に活かすことができます。

川越での弁護士無料相談は当事務所へ

埼玉県川越市付近で弁護士の無料相談を利用したいとお考えの方は、ぜひ当事務所をご利用ください。

弁護士法人S&Nパートナーズ法律会計事務所では、初回の法律相談は30分まで無料でご利用いただけます。夜間や休日のご相談も承っております。

特にスピードが命の刑事事件では、ご連絡頂ければできる限り早く接見(面会)に伺うようにしています。

ご予約は電話かメールにてお願いいたします。詳細については、こちらをご覧ください。

24時間365日受付中!夜間・休日可

お問い合わせはこちら

弁護士法人S&Nパートナーズ法律会計事務所 お問い合わせ

困ったときは早めに弁護士の無料相談を利用しよう

この記事では弁護士の無料相談に関する注意点をいろいろ指摘しましたが、相談を利用するのを遠慮していては問題を解決することはできません。

困ったときは、問題がこじれすぎないうちに早めに弁護士に相談することが大切です。

弁護士の無料相談はいくつの事務所で利用しても構いませんので、まずは気軽に申し込んでみましょう。

川越市・埼玉西部地域で弁護士をお探しの方へ

    現在のご状況

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    -弁護士選び